矯正歯科について

口腔育成とは

口腔育成とは

口腔育成とは、適切なケアを続けることで健やかな口内環境を育むこと。子供のうちから毎日のホームケアと歯科医院でのプロケアを徹底することで、将来的に お口のトラブルを招きにくい、美しい口元を手に入れることができます。はせがわ歯科では、口腔育成に積極的に取り組み、お子さまのお口の健康をサポートしています。

小児口腔育成・矯正装置(エースライン・マウスピース矯正)の特徴

  • 乳歯時期にも適応できる

    矯正治療は、一般的に永久歯が生えてから始めるものと思われている方が多いでしょう。エースライン・マウスピース矯正は、生え始めた乳歯にも装着可能な装置として世界で初めて開発されました。

  • 歯列矯正は、
    健康な身体づくりにも有効です

    近年、歯並びが正常ではないお子さまが増加しています。歯並びの乱れは将来の身体の健康に悪影響を及ぼします。エースライン・マウスピース矯正なら、成長に合わせて歯並びを正していくことが可能です。

  • 負担の少ない矯正装置で
    ストレスが軽減

    エースライン・マウスピース矯正は取り外しが可能で、装着は夜間のみでOK。お子さまへのストレスを軽減できます。

マウスピースでできる矯正治療をご存知ですか?

マウスピースでできる矯正治療をご存知ですか?

矯正治療と言うと、「痛い・目立つ・取り外せない」というネガティブなイメージをお持ちの方が多いかもしれません。しかし、近年ではマウスピースを装着するだけで歯列矯正ができる治療があることをご存じでしょうか。マウスピース矯正には、透明なので他人にほとんど気づかれず、また食事や歯磨きの際には取り外しが可能、治療期間が短いなど、メリットがたくさんあります。

中でも、エースライン・マウスピース矯正がほかのマウスピースともっとも異なる点は、難症例にも適応できることです。複雑かつ高難易度の治療を目的として開発された装置なので、ほとんどの症例に対応可能です。

-子どもたちの健やかな、成長と笑顔のため- 小児口腔育成・矯正装置の特徴-

子どもの健やかな成長のためには、正しい歯並びと噛み合わせが必要不可欠です。もし、お子さまに下記のような症状が一つでもあったら、ぜひ当院までご相談ください。

  • うまく言えない音や言葉がある
  • 歯を噛み合わせた時、前歯が重なっている
  • 睡眠時にいびきをかく
  • くねくねしていたり、姿勢がおかしい
  • 何かを見る時顔を傾けたり、眉間にシワを寄せたりする
  • なかなか食事が進まない、行動に意欲がない、集中できず遊びだす
  • 落ち着きがない

これらの症状は、噛み合わせの悪さが原因かもしれません。放置すると、メガネやコンタクトの使用、初潮の遅れ、生殖機能の低下、頭痛、腰痛、顔や姿勢の老化現象の急速化、慢性鼻炎やアレルギーなど、思春期や成人になってから様々なトラブルが起こる可能性があります。

-世界初!小児口腔育成装置のご紹介-

当院では、お子さまの成長や年齢、口腔内状況に応じて装着できる小児口腔育成装置をご用意しています。夜間の装着でも歯列の正しい育成をサポートします。

口腔育成
  • V-Kids(ブイキッズ)
  • Kids-Base(キッズベース)
歯列矯正
  • KidsalignⅡ(キッズラインセカンド)
青年期口腔育成
  • Youth-Base(ユースベース)
青年期→成人矯正口育成
  • ACEalign(エースライン)
※大人の方もご利用頂ける装置

詳しくは担当歯科医師までお尋ねください。

症例紹介

口腔育成装置

口腔育成装置

before

口腔育成装置

after

※噛み込みが深いと成長の妨げになる

歯列矯正装置

歯列矯正装置

before

歯列矯正装置

after

はせがわ歯科のマウスピース矯正

マウスピース矯正

マウスピース矯正 取り外しのできる透明なマウスピース型の矯正装置を使用する治療です。患者さま一人ひとりに合わせて製作されたマウスピースを、治療の段階に応じて定期的に取り替えることで歯並びを整えます。透明なプラスチック製なので目立たず、人目も気になりません。また、食事や歯みがきのときに取り外せるので、違和感も少なく口内を清潔に保つことができます。

エースライン

エースライン 目立ちにくい透明なマウスピース型の矯正装置です。従来のワイヤー矯正に比べて治療期間が短く、痛みや不快感も少ないのが特徴。取り外し可能なので食事や歯みがきにも支障がありません。複雑な症例でも対応できるため、多くの方に安心してお使いいただけます。

PICK UP!  矯正を始めるタイミングは人それぞれ

PICK UP! 矯正を始めるタイミングは人それぞれ

お子さまが矯正治療を始めるのに最適なタイミングは、お口の状態や顎の成長段階などによって異なります。お子さまの歯並びや噛み合わせが気になる場合は、専門の歯科医院で診療を受けて総合的に判断してもらい、治療を始める時期を決定することをおすすめします。

エースラインのメリット

複雑な症例にも対応できる
従来のマウスピース矯正やワイヤー矯正に比べて費用が抑えられる
透明なので目立たず、周囲の目が気にならない
装着時の痛みや不快感がほとんど生じない
マウスピースを製作するための型取りは、基本的に4ヶ月に1度だけ
お子さまの場合、顎の骨の成長をうまく利用して綺麗な歯並びをつくれる
成人の場合、口元のほうれい線の除去やリフティング効果が期待できる

はせがわ歯科のマウスピース矯正料金

小児矯正 600,000 (税別)
成人矯正 800,000 (税別)

エースライン・マウスピース矯正 治療の流れ

STEP1 カウンセリング

まずは、しっかりとカウンセリングを行います。治療スケジュールや治療期間、治療費など、この時点でわかるおおまかな予測をお伝えいたします。難しい症例の場合には、少々お時間をいただくことがあります。

STEP2 検査

治療開始前に、お顔と口元の写真とレントゲンの撮影、型取りを行います。また、より詳しい治療スケジュールを決めていくために口腔内を検査いたします。

STEP3 検査説明

検査結果に基づき、ドクターから治療内容を詳しくご説明いたします。ご不明点がありましたら、どんなことでもお尋ねください。

STEP4 治療開始(エースライン・マウスピースの装着)

型取りをもとに作成したマウスピースを装着します。ドクターがエースライン・マウスピースの正しい装着方法を指導しますのでご安心ください。

STEP5 6ヵ月毎の印象(型取り)

患者様によって装着時間や骨質、歯列が異なるため、マウスピースに変形が生じてきます。基本的に6ヵ月に一度のペースで、歯の型取りをしてマウスピースを交換します。

STEP6 最終治療

矯正治療が終了したら、必要がある場合に限り、補綴(ほてつ)治療などの最終歯科治療を行いますドクターがしっかりと診断いたします。

STEP7 メインテナンス

歯並びは、成長や老化といった身体の変化だけでなく、生活習慣などさまざまな原因で、一生変わり続けるものです。少しでも長く、よりよい口腔環境を維持するために、定期的にメインテナンスを行うことが大切です。

矯正治療について相談したい方はこちら