小児歯科

お子様の歯を守る小児歯科

お子様の将来の健康を考えると、小児歯科はとても大切です。「乳歯だから生え替わる」という考え方はやめましょう。虫歯になりやすい習慣を作ってしまうと、お子様は一生涯にわたって虫歯に苦しむことになってしまいます。歯みがきをイヤがるお子様も多いかと思いますが、「歯みがきは健康のために大切なことなんだよ。だから頑張ろうね」とやさしく言い聞かせましょう。

小児歯科のタイミング

虫歯ができた場合はもちろんですが、以下のタイミングでのご来院をおすすめしています。適切な処置を施して、お子様の歯をお守りします。

乳歯が生えたとき 初めて永久歯が生えたとき
乳歯はとても虫歯になりやすい歯です。そのため歯質を強めるフッ素を塗布し、虫歯から守ってあげる必要があります。 初めに生える6歳臼歯には細く深い溝があり、虫歯の原因になりやすいので、シーラント(※)を行いましょう。

※シーラントとは、6歳臼歯にある細く深い溝を白いプラスチック(歯科用レジン)であらかじめ埋めておくことで、食べカスがはさまってしまうのを防ぐ処置です。

仕上げみがきが大切です

お子様がある程度の年齢になると自分で歯みがきをするようになります。そこで大切になってくるのが、仕上げみがきです。歯みがきが終わったらきちんとチェックしてあげましょう。また当医院では歯みがき指導も行っていますので、ぜひ親子で一緒にお受けください。正しい歯みがき方法を身に付けましょう。

ブラッシング前

ブラッシング前

ブラッシング後

ブラッシング後